tusbasaのブログ

業務や勉強中に調べたことを自分用にメモするブログ

2024-01-01から1年間の記事一覧

HTTPホストヘッダー

HTTPリクエストは「リクエストライン」、「リクエストヘッダ」、「リクエストボディ」 の3つから構成される。 「リクエストヘッダ」のHostプロパティにはリクエストが送信される先の「サーバーのホスト名とポート番号」が含まれる。 「リクエストヘッダ」のH…

【vue.js】nextTick

VueはDOMを非同期に更新するため、「DOMを更新した後にその更新済みのDOMに対して何らかの処理をする」といったような場面でnextTickが役立ちます。 参考 aloerina01.github.io

【axios】第三引数 config

第三引数に任意の項目を追加できる。 axios.post(url, data, config) await axios.post('/users', params, { // カスタムエラーハンドリングのフラグを追加 skipErrorHandler: true, }) 参考 rakuraku-engineer.com

【vue.js】ref属性 テンプレート参照

DOM要素(クラスやコンポーネント)に一意の名前を付け、script内からリアクティブな参照が可能。 document.querySelectorなどを使って参照するよりref属性で参照した方が良い。 <template> <div ref="element"> </div> </template> <script> export default { setup() { const element = ref(null) return { elemen</script>…

【vue.js】v-model

v-modelはv-bindとv-onを合わせたもの 以下の2つは同義 <input v-bind:value="Hoge" v-on:input="changeData"> data() { return { Hoge: 'xxxx' } }, methods:{ changeData(event) { this.Hoge = event.target.value; } } <input v-model="Hoge" > data() { return { Hoge: 'xxxx' } }, 参考 https://qiita.com/JetNel0/items/8aa1de448…

【ruby】文字化けとエンコーディング

Net::HTTP.getやURI.openで取得したテキストデータはデフォルトでASCII-8BIT(バイナリまたはバイトストリームとしても知られています)として扱われる。 これをUTF-8に変換するにはtext.encode("UTF-8")では文字化を起こす可能性がある。 text.encode("UTF-…

【SQL】is not null はindexが効かない

NULLが多い列にIS NULLやIS NOT NULLを使う場合に、インデックスが使われなかったりすることがある。 参考 zenn.dev

【Nuxt.js】watch deepオプション

指定したプロパティの中にある、プロパティの値も監視する(入れ子・ネストしたプロパティ) 大きなデータ構造で使用するときにはコストが高くなります。使用するときは、どうしても必要なときにだけ使用し、パフォーマンスへの影響に注意しましょう。 参考 …

【Javascript】レキシカルスコープ

レキシカルスコープは 関数を定義した時点でスコープが決まる。 B()を実行した時にA()も実行されるが、A()が定義された時点のxが参照される為、最初の行のvar x = 10; が適用される。 var x = 10; function A(){ console.log(x); //この時の静的なスコープは…

PROPFIND リクエスト

WebDAVプロトコルの一部。 特定のリソース(通常はWebサーバー上のファイルやディレクトリ)に関するプロパティを取得する。 不正なPROPFINDリクエストによる情報漏洩のリスクあり。 動作 リクエスト: クライアントがサーバーに送信。 ボディ: 特定のプロパ…

【AWS】WAF ラベルについて

マッチングルールによってウェブリクエストに追加されるメタデータ。追加されたラベルをもとにリクエストを評価することもできる。 参考 docs.aws.amazon.com

【AWS】WAFについて

Web Acl AWS WAFを利用を始める際に最初に作成することになるリソース。Web Aclに関連付けされたAWSサービスが保護対象となり、Web Aclの配下に作成したルールやルールグループが保護対象リソースのアクセス制御の評価基準となります。 Web Aclのリソースタ…