tusbasaのブログ

業務や勉強中に調べたことを自分用にメモするブログ

2021-04-01から1ヶ月間の記事一覧

【rails】routingはresourceベースで書く

resources(またはresource)だけを使用して書くと規定の7つ以外のアクションを書くことがなくなり以下のようなメリットがある。 →コントローラーの肥大化を防げる。 →コントローラーの責務を明確にできる。 →routingに統一感が出て可読性が上がる。

【docker】docker以外のコマンドを使う

docker container exec [コンテナ名] [実行したいコマンド]

【docker】ログの確認

docker container logs コンテナ名

【Linux】nohupコマンド

コマンドを実行している際に、仮想端末(Terminal)の画面を閉じたりログアウトしても動くようにするコマンド 参考 https://qiita.com/sinsengumi/items/759ce48e844a46ed8091

【Linux】less -N ファイル名

行数表示でファイルの中身を表示できる

メソッドの一覧表示

様々なライブラリやプラグインでクラスやインスタンスが持っているメソッドを表示したい場合はclass.methodsやinstance.methodsでできる場合が多い。

【ruby】nilの場合空文字を入れる処理

value || '' value.to_s to_sの場合は文字コードに注意 参考 https://qiita.com/scivola/items/1f6704f81aba18df9012

【git】pull requestを間違えてmregeした場合の対処

closeしたpull requestの画面を開いてrevertボタンを押してrevertコミットを作成する。 revertボタン 作成したrevertコミットでpull requestを作成してmergeしてメインブランチを元の状態に戻す。 最初にmergeしたブランチをdelete branchボタンを押して削除…

可用性とは

可用性とは一定時間内のサービスの可動できる時間の割合を指す。 100時間の内99時間可動できれば可用性は99%になる。 参考 https://www.idcf.jp/words/availability.html

【rails】Arelとは

ArelはActive Recordの内部で使用されるSQL生成ライブラリ。 Arelでクエリを書くのはやめた方が良い。 参考 https://qiita.com/jnchito/items/630b9f038c87298b5756