tusbasaのブログ

業務や勉強中に調べたことを自分用にメモするブログ

HTTPホストヘッダー

HTTPリクエストは「リクエストライン」、「リクエストヘッダ」、「リクエストボディ」 の3つから構成される。 「リクエストヘッダ」のHostプロパティにはリクエストが送信される先の「サーバーのホスト名とポート番号」が含まれる。

「リクエストヘッダ」のHostプロパティ= HTTPホストヘッダー

参考

zenn.dev

【vue.js】ref属性 テンプレート参照

DOM要素(クラスやコンポーネント)に一意の名前を付け、script内からリアクティブな参照が可能。 document.querySelectorなどを使って参照するよりref属性で参照した方が良い。

<template>
  <div ref="element">
  </div>
</template>

<script>
export default {
  setup() {
    const element = ref(null)

    return {
      element,
    }
  }
}

</script>

参考

csharpprogram.com

ja.vuejs.org

【vue.js】v-model

v-modelはv-bindとv-onを合わせたもの
以下の2つは同義

<input v-bind:value="Hoge" v-on:input="changeData">

data() {
    return {
      Hoge: 'xxxx'
    }
  },
  methods:{
    changeData(event) {
      this.Hoge = event.target.value;
    }
  }
<input v-model="Hoge" >

data() {
    return {
      Hoge: 'xxxx'
    }
  },
  

参考

https://qiita.com/JetNel0/items/8aa1de448a16eb0c5e42

【ruby】文字化けとエンコーディング

Net::HTTP.getやURI.openで取得したテキストデータはデフォルトでASCII-8BIT(バイナリまたはバイトストリームとしても知られています)として扱われる。 これをUTF-8に変換するにはtext.encode("UTF-8")では文字化を起こす可能性がある。 text.encode("UTF-8", "Shift_JIS")だと正しく変換できた。取得した文字列をrubyに何の文字コードとして認識させるかを伝えないといけない。 上記の場合textに格納されている文字列がShift_JISエンコードされていたのでそれを指定した。

encode("変換後の文字コード", "変換前の文字コード")

参考